やってきました、中間考査。
やってきました、「テスト対策期間」♪
通常授業は完全にストップし、
毎日強制、時間指定、3時間、4時間、7時間、 塾に来て自習となります。
今回は日程がばらけているため、各校スタート日が異なります。
新宿中 ・・・ 本日スタート
葛美中 ・・・ 9月9日スタート
水元中、金町中 ・・・ 9月10日スタート
東金町中、一之台中 ・・・ 9月12日スタート
悔いの無いよう努力し、最高得点を目指そう!
*テスト対策期間中のルール*
○ 自己最高を目指して、定期テストの勉強をします。受講科目にかかわらず、必要な教材を各自お持ちください。
○ 受講科目に関しては、無限に教材をお渡しします。終わったものがあったらどんどん報告してください。
○ 指定した時間に来ること。来られない時間が前もってわかっている場合は、前もって保護者様よりご連絡ください。
○ 勉強時間の「前倒し」や「延長」は、平日は承ります。(営業時間は15時~22時)ただし、土曜日は指定時間のみとなります。
○ 点数アップのために何を勉強したのか、その日の成果をシートにまとめ、毎日提出していただきます。
○ 質問は科目にかかわらず無限に受け付けます。
○ 生徒同士の私語厳禁。教え合うことも禁止。迷惑行為とみなし、即退場いただきます。(休憩中は可)
○ 携帯電話・スマホ・音楽プレイヤーの持ち込みは、原則禁止。
スマホは持っているだけで集中力が低下する、というデータがあります。塾の電話を使って
もかまいません。
ご家族との連絡のため、どうしても持ち込む必要のある場合は「封印ボックス」にて、終了まで保管します(休み時間に返す、ということもいたしません)。
○ 軽食は持ち込み可。ただし、勉強中の周囲の迷惑にならないものに限る。
○ 耳栓持ち込み可。
○ タブレット端末を持ち込んでの学習は認めます。
使用する場合はWi-Fi接続の設定をするのでお声掛けください。ただし、視力低下を防ぐため、連続使用は40分まで。
40分使用後は最低でも20分のブランクを空けること。紙の勉強に切り替えてください。また、画面設定を「ブルーライトカットモード」にすることを推奨します。
※ デジタル端末の長時間使用の危険性についてはこちらの記事に詳しいです。
→
Comments