top of page
  • 執筆者の写真加藤亮太

小学校教科書検定結果を受けて

こんにちは。カトウ塾の加藤です。

小学生の新たな学習指導要領に対応した教科書が選定され、昨日26日に発表となりました。これは2020年度、つまり来年度からの導入が決まっていることです。



↓クリックで記事へ飛びます。



以前から言われていましたが、強化されるのが、英語教育です。


現状、小5・6は「外国語活動」という名の、「聞く・話す」程度のこと、つまり英会話で英語に慣れることを目的に学習してきましたが、

これが小3・4に前倒しされます。つまり、小5になったころには「英語に慣れた」状態を求められます。

小5・6は、その分やはり進み、科目も「外国語」となります。

これは公立中学での呼び名と同じです。

内容は、文法のようです。「聞く・話す」だけでなく、「読む・書く」が求められ、単語は600~800個覚える必要が出るようです。

現状中1で習っていることを、小5・6に前倒しする、ということです。


他科目では、

社会では、毎度おなじみ、国家観をどう教えるか、といった話題と、

また、プログラミングが必修となり、全科目でIT技術を使った授業になる、ということがありました。


今回の検定結果を受け、やはり大きいのは英語です。

これでいわゆる英語力がつくのか、ネイティブスピーカーばりにペラペラになるのか、外国人とのコミュニケーション能力が上がるのか、という視点はさておき、私がここで注目したいのが、小5から文法を学ぶ、という点です。「聞く・話す」の英会話強化ではなく、よりお堅い文法に踏み込む、という点。

三人称単数現在形に対応し、時制の変化(現在形~過去形)を理解する、

そこまで求められるということ。

これは、どういうことか。


結局、「理屈で考えられる頭」「まず理屈で考えるくせ」、これを育てようということです。「読む・書く」とは、そういうことです。

「英語」という多言語学習は、英語ペラペラ~、になることが目的というより、むしろ手段としての目論見が大きいかと思います。

「英語」を学ぶことを通して、国際的な感覚を身につけつつも、さらにあらゆる分野の物事に際しても、分析的に解釈し、対応することができる人となるように、ということでしょう。「プログラミング」なんて、まさにそれです。


当塾には、小5からの養成クラスがございます。

この養成、というのは、

「中学生のための塾」である当塾にとって、

最強の中学生を養成する=志望高校のレベルを上げられる生徒を養成する、

という意味です。

中学では理屈で分析し解答することが要求されます。それは点数化され、それが各自の進路に影響します。(感性とは理屈のあとについてくるものでしょう。)

なので、当塾では「まず理屈で考えるくせをつける」授業となります。


今回の学習指導要領の改訂による、学習範囲の拡充に備えるためにも、

英語・算数セットの授業で、「きちんと理屈で考える頭脳」を養い、群雄割拠の中学生活への準備を整えることをおすすめします。

 

カトウ塾 中学生のための学習塾

葛飾区東水元5−4−20 ハイツセザンヌ101

Tel 03-6875-2942

閲覧数:72回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page