top of page

塾はいらない

執筆者の写真: 加藤亮太加藤亮太

学校の勉強がしっかりできていれば、

成績は上がりますし、


公立の高校には合格します。


なぜなら入試は教科書の内容からしか出ないから。




塾は、人によってはおすすめしますが、


お金もかかりますし、


必ずしも必要ではないはずです。





塾に行かなくてもできること。


塾に行かなくても成績を上げるために何をすべきか。



塾の経営者が言うのも変ですが、


列挙してみます。





①携帯・スマホは持たない。

持っているなら、解約する。




スマホを持つと、利点もあれば、害もあります。


成績を上げたい人にとって、

利点1だとすると、害は100くらいじゃないでしょうか。


まさに百害あって一利なし。


解約すれば、全科目の点数がアップするでしょう。



利益・・・

すぐに連絡が取れる。

情報を得ることが出来る。


害・・・

こちらの状況に関係なく連絡が来るわずらわしさ。

情報を得ることを止められない中毒性。

ライングループという呪縛。

友人とのつながりが24時間解けない疲労感。

スマホゲーム中毒の危険性。

動画サイト閲覧中毒の危険性。

音楽ダウンロード中毒の危険性。

検索してばかりで頭使わない危険性。

SNSへの投稿中毒の危険性。

SNS閲覧中毒の危険性。

青少年へ有害なサイトなどを閲覧する危険性。

SNSやオンラインゲーム等を介し危険人物とつながる、生命の危機。

総じて、気が散る。







②もちろん、テレビゲームの類はすべて封印。





せっかく買ったのに、

勉強の邪魔でしかないのがゲームです。


もったいない。


RPGなどで、読解力が上がる、ということもあるかもしれませんが、


中毒と隣り合わせ、


害よりも利点のほうが少ないのは目に見えています。




かくいう私は、ゲームばかりしている小学生でした。

「またゲームやってる!」と、いつも叱られていました。


が、あるとき、

「ゲームで主人公のレベル上げても、

実生活での自分のレベル、ぜんぜん上がらないじゃん!」


と気づいた途端、

やる気が失せたのでした。






③家で勉強できる環境を整える。




家は本来リラックスする場所(帰る場所)なので、


集中できる環境(戦う場所)として整備するのには


相当の本人の努力、ご家族の配慮が伴います。




しかしチャレンジしましょう。




しーんと静かな、エアコンの効いた室内。


また、

衆人環視(人に見られている状態)が理想です。



なので、おすすめはリビング。



リビングで、

テレビを消し、小さな兄弟は実家などに預けるしかありません。


決して声をかけずに、


親か大きい兄弟が隣で何か勉強か読書する、


というのが理想的でしょう。



50分を1コマとした時間割を作ると良いです。



ならば、


部活を終えて、17時頃帰宅。


17時から18時半まで、

リビングを勉強用とする。


~夕食~


食後、20時から23時まで、

リビングを勉強用とする。


風呂→就寝。



これで4時間半の勉強時間となります。



これだけ集中して勉強できれば、

確実に成績はアップします。







④家で勉強できる教材を用意する。





学校で使われているワークか、市販されている教材を使用しましょう。


おすすめは、学校のワークです。


学校の先生は「市販の教材をやりなさい」とは言わないでしょうが、

「学校のワークをやりなさい」と言います。


これはテストに出るからです。



そして、


直接書かずに、ノートにやる。


これを繰り返すと、点数は確実にあがります。


なので、

たとえば3周目にようやく直接書き込む、


というのが良いです。






以上、塾に行かなくても成績を上げる方法でした。


なお、ユーチューバーなどが、

動画サイトで教育用の動画をさかんにあげてくれていますが、



動画にたどり着くまでに出てくる「おすすめの動画」などといった、


たのしげなユーチューバーや、

好きなミュージシャンのプロモーションビデオなど


たくさんの誘惑を、

見ないフリできるくらい


強い意志があるのなら、


良いと思います。



(学校の先生の解説をしっかり聞く、ということで

不足はないはずですので、わからないことがある場合には良いかもしれません)






・・・


ちなみに、


当塾では、



①携帯・スマホ


解約や、1台に集約すること(アイパッドなどを家族で共有)

をおすすめしていますが、


ご家庭の判断にお任せしています。

さすがに授業や自習中いじる生徒はいません。




②ゲーム


塾でバッチリ勉強している、


ということなら、

ゲームは

やりたいだけやればいい

と思います。


親子関係もその方が良好でしょうし、

それに、いつか飽きるでしょう。




③環境


そもそも

家で集中して勉強することは無理でしょう。


「家で勉強しなさい」は諦めましょう(笑)


当塾は勉強する環境のためにあります。

(当塾の存在意義として一番大きいところです)


私の監視下での勉強。

周りはやる気のある子ばかり。


ちょっとでも怠けた様子があると、雷が落ちます。




④教材


ほぼ無限の用意があります。

全国の過去問もありますし、

コピーして、大量に、繰り返し解いてもらいます。



また、質問は受講科目に限らず承っております。

閲覧数:113回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page