top of page
執筆者の写真加藤亮太

カトウ塾だより 2023年3月20日版

塾生保護者さまへお渡ししている「カトウ塾だより」を共有いたします。






塾生保護者さま各位

カトウ塾 加藤亮太

月一発行

カトウ塾だより 2023年3月20日号


今月のトピック


☆2023年度入学

高校入試が終了しました。

長い戦いは終わり、中3生たちは卒業していきました。

全員、頑張り抜いてくれました。所属する全生徒の入学先が下記の通り、決まりました。

(ブログやチラシ等での公開はいたしません)



どの卒業生たちも、受験が近づくと無我夢中になって頑張っていました。

それだけ、苦しくも楽しい道のりだったと思います。


自分の実力を、良くも悪くもまざまざと実感しながら、切磋琢磨する日々でした。(大人になると、案外このような経験は少なくなるものです。大変貴重な体験かと思います)


そのひたむきな姿を私と、そして、後輩たちも見ています。

「いつ来ても、先輩は勉強に頑張っている」夏休み明けから、そんな風景が当塾にはあったかと思います。本気で頑張る、かっこいい姿がありました。


卒業生へは、新たなる門出をお祝いするとともに、今後の人生、幸多かれ、とお祈り申し上げます。



☆サポート講師を配備

当塾の最初の卒業生に、サポート講師として入っていただいています。

教室も大きくなり、どうしても「手」……というよりも、「目」が、必要な瞬間が増えてきました。

大人の目が行き届く、より集中力の高い環境づくりを狙います。

また、質問対応もいたしますので、学習効率の向上も図っております。


そして、印象を率直に申し上げると「来てくれてよかった!」という感想です。

カトウ塾はあきらかにパワーアップしました。

今後も、変えてはいけないところは変えず、しかし、より強化すべきところは強化してまいります。




☆マスク着用はご自由に

3月13日より、厚生労働省の通達どおり、マスク着用を自由としています。

お子様におかれましては、着けるも自由、着けないも自由です。どちらでもかまいません。

今後も、常時換気・密の防止・手指消毒などは行っていきます。


終息し、元の日常となることを切に願ってやみません。








以下、学年別の指導内容のご報告・個人別のご報告が続きます。







新・中学1年生 


中1としての授業が本格スタートしました。

中学は実力主義の世界です。だからこそ楽しいはずです。

集団授業ならではの切磋琢磨の雰囲気で、進められています。


国語……

語彙力強化・文章読解・作文特訓。

 新しく学んだボキャブラリーを使っての穴埋めや作文を行っています。じつは文意や文脈の読み取りこそが強化されます。読解力の向上を期待しています。

 月1程度でNGワード作文で作文を特訓しつつ、他の日はさまざまなタイプの文章を読解してまいります。


数学……

「正負の数の概念」~「正負の数を使った計算」を行っています。

基本的にここは量が勝負の鍵を握っています。量をこなし、考えるよりも、身につけていくことを目指します。まだスタートしたばかりで、「どうやるんだっけ」という瞬間もありますが、少しヒントを与えると、どんどん解いています。

また、どんどん解けない子も、ときおり質問しながら、じわりじわりと理解を深めています。

目指すは、学校の授業開始までに1学期の内容を網羅してしまうことです。

春期講習以降は、テストを連発します。


英語……

「中1英語激ムズ問題」に対応すべく、特講で勉強の頻度を増強しながら、進めています。

 英語は日本語よりもシステマティックな言語です。ルールをおさえ、それに則って組み立てていくことの繰り返しです。スポーツやテーブルゲームにも似ています。まず大切なのは、「be動詞と一般動詞の使い分け」。これこそが英語の土台です。そして、現在、「3単現のs」の理解を深めています。

 重要英単語に関しては、春期講習終了までに覚えきれない人は、その後、覚えきるまで補習となる約束です。

 

理科社会……

 中1のはじめに取り組むのは「生物」です。覚えることばかりですが、「特にここは間違いやすい」という急所をおさえつつ、「解くこと」をメインに進めてきた結果、「生物」分野は終了となりました。

 この後、「化学」分野がスタートします。






新・中学2年生

 

 各科目ともに複雑化が増していく中2が、スタートしました。

 この1年でいかにふるい落とされず、しがみつき、むしろ優位に立つ、ということが、中3生になったときの自分の位置取りに強く関係します。

 間延びする1年とならないよう、勉強とそうでないこととのけじめをつけて過ごしましょう。


国語……

語彙力強化・作文特訓・文章読解。

様々なタイプの文章を読解しています。ポイントは、それぞれの文章に書かれていることに興味を持つことができるか、です。問題文、と捉えるのではなく、楽しんでしまえばよい。

そのあとに、「面白い文章」という感想が生まれたり、「くだらない文章」という感想だって、生まれるかもしれません。

そうなったらしめたものです。批評眼を持った証拠です。

毎回、文章を読んだ後に私が私なりに解釈を少し話すのですが、そこに乗ってくるような雰囲気が生まれつつあります。今後も促してまいります。


数学……

 1学期は計算がつづきます。

 まずは基本的な計算からスタートし、そして、現在取り組んでいるのが「連立方程式」です。

 中2数学の、最初のメインディッシュです。必ずやモノにしていただきます。

 春期講習の数学は「連立方程式」一色に染める予定です。身に染みて分かるよう、手を尽くします。


英語……

 複雑な文法が次々と襲い掛かってきます。

 未来形を軽くいなしたところで、現在取り組んでいるのが「接続詞」。日本語の時点での言語理解もかかわってきます。英語が得意だった人でも、戸惑うこともある範囲です。

 この後、「to 不定詞」「さまざまな助動詞」と続きますが、まずは接続詞をみっちり重点的に勉強し、深い理解を目指します。ここを理解できた人は、この後、強いです。


理科社会……

理科の「地学」も終わりが見えてきました。春期講習後は、中1地学のまとめをした後、どんどん中2範囲を進めてまいります。

単なる暗記科目ではなく、複雑化が増していく一方となります。







新・中学3年生


 ついに最高学年となりました。勝負の年がスタートしました。

とにかく、夏休みまでは内申を上げることだけを重視していただきます。

 目の色が変わってきた子がちらほらいます。変な言い方ですが、目の色は、変えたもの勝ちです。

 勉強にフライングというものはありません。徐々に自分が優位に立つことを考えて、過ごしていてくださればと思います。自分本位こそ、のちの自分を助けることになります。

 まずは1学期の定期テスト、取りに行きましょう。もちろん過去最高点を。


国語……

語彙力強化・文章読解。

ボキャブラリー強化、という体裁ですが、読解力強化を目論んで、さまざまな重要な言葉を学んでいます。また、文章読解も、よりレベルの高い理解を問われる問題にあたり、多種多様に読解しています。

夏期講習から始まる入試問題対策への序章となります。


数学…… 

 1学期は計算が続きます。中学計算の王様である「二次方程式」に向かって、ひたひたと進んでおります。

 できるだけ定期テストで高得点を取るために、また、夏期講習を充実したものとするために(つまり、たくさんの受験対策問題を解けるようにするために)効果的に先取りを進めてまいります。


英語……

 新しい時制「現在完了形」を進めていますが、ここから難しい文法がたくさん待ち受けています。

 とくに、「分詞」「関係代名詞」は難しく、そして重要です。

 しかし、関係代名詞まで理解ができてしまえば、入試レベルの長文を読むことができるようになります。

 皆さんの定着度をみながら、できるだけ早くその状態となることを目指します。


理科社会……

 中3理科範囲は、理屈の難しい内容が連続します。が、そのぶんおもしろい、とも言えます。

 現在、「化学」である「イオン」について進めています。春期講習では、その次の分野である「生物」での「遺伝」を終え、さらに「物理」の「力学」へ入ることができる予定です。

 できるだけ早く、中3範囲を網羅し、大いにおさらいすることを目論んでいます。

閲覧数:103回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page