top of page

僕たちは弱いんだ

  • 執筆者の写真: 加藤亮太
    加藤亮太
  • 2022年8月10日
  • 読了時間: 2分

さきほど中3の授業で申したことを。




・・・




君たちは塾に入ってくれている。




そこで、


いやな言い方をするが、


でも本当のことを言うと、





それは、君たちが強くないからだよね。



君たちは、弱いはずだ。








強い人なら、どんな環境でも、勉強できるわけで。








家族がどんなに騒がしくて、


テレビがあって、


ゲームがあって、


スマホがあって、




・・・



そんな状況でも継続して勉強できるほど、





僕たちは強くない。







「強くなれ」なんて、言えない。




そんな誘惑ばかりの状況をつくっているのは、


ほかでもない、自分たち自身。







僕たちは弱いから、工夫しなければならない。






弱いから、誘惑をシャットアウトしなければならない。





そのために、勉強しやすい環境である塾に来てくれている。



そして、成績を着実に上げている。







僕たちは弱いかもしれない。




しかし、賢明なんだ。





弱く、そして、賢明な僕たち。







そこは自覚的に思っておくとよいです。



僕たちの生きていく上で、切実なところです。







しかし、一点。




ストレスにも、きっと弱いはず。



ree




塾でのカンヅメの日々で、きっと多大なストレスを抱えているはず。



ストレスをどう発散するか。



もう少し意識的になろう。






ついつい、やってしまいがちなのは、




深夜のスマホ。





情報の快楽は、本当に魅力的。



tik-tokやYouTubeで、刺激的な動画の洪水を浴びるのは、


時間を忘れて、何も考えず、没頭できる行為に違いない。



ree



しかし、




あんなに時間の浪費になり、



寝不足の原因となり、



頭が悪くなるものは、



他にない。







僕らは弱い。







ぜひとも、



寝るときは、


寝る環境づくりを、しっかり整えよう。






寝室にスマホは持ち込まないこと。





じゃあ、ストレスをどう発散したらいいか?




おススメは、塾から帰ったあと、走りに行くこと。



炎天下でなく、夜風のなかなら、まだ走れる。




片手に飲料水を持って、



2キロでも3キロでも走って、



帰ってきて、お風呂。





気持ちいですよ!





夜ランニング。


そして、質の高い睡眠。






連日の勉強の日々の、ストレス発散方法に、おススメです。




他にも、


自分なりのストレス発散方法はあるかもしれませんね。








ストレス発散。


もしかしたら、学力アップの鍵を握っているかもしれません。

コメント


bottom of page