top of page
  • 執筆者の写真加藤亮太

冬期講習は、「チューリップの冬越え」

寒い冬、


栄養を蓄えつつ、じっと、その時をまつチューリップ。



冬期講習を受ける生徒の姿は、さながら、冬越えのチューリップ!



冬休み後、学校が始まる頃、日を浴びたチューリップたちは、開花していくはずです。


(チューリップにしては早咲きでしょうが)






きっと、


中3生こそ、大輪の花を開かせることでしょう!








ところで、


当塾の季節講習は、通常授業の延長でしかありません。


「季節講習ならでは!」ということをしないのには、わけがあります。




①知識が個別包装されることを防ぐ。


特別感のある講習では、学んだことが、「これは講習でやったこと」

というレッテル貼りがされがちです。


レッテル貼りされた知識は、脳内で個別包装されます。


(たとえが込み合って申し訳ございません)


もちろん、個別包装された知識は、ほかの知識とは隔絶されます。


いざ使うべきときにも、包装の包み紙を解かなければ、その知識は出てきません。




これは、講師にも、陥りがちな悪手で、



いずれ授業中に


「これは講習でやったところだからできるよね!?」


と言ってしまう。




いや、個別包装させたのは、あなたでしょう……という話です。


無責任な話です。





②講習後に、「通常授業に戻る」という負荷を防ぐ。


いったん進んできた道を、


「ここまで特別な道でした。


では、元の道に戻りましょうね!」




と言われて、元の道を探すも・・・



・・・あれ、どこだったっけ?




もと来た道に、雪やホコリが積もっていて、その地点を見失ってしまう。



これは大変ありがちな話です。



そもそも、勉強というのは、一本の長い道をずーっと突き進んでいく、積み重ねが大事です。



あっちへ寄り道、こっちへワープ、


などしていては、混乱します。



③当塾の授業は、毎回、特別だから!!!



これが一番言いたかったのです。


毎週同じことの繰り返し、ということは一度もありません。


なので、季節講習は、「通常授業の延長」という位置取りをしています。



講習期間は、ただ単に、長い時間勉強できるチャンス、


でしかありません。



勉強をするスタンス、


その本質は、淡々としているものです。




以上、当塾の季節講習への考え方でした。









冬期講習、お疲れ様でした。




さあ、


受験に向かって、


学年末考査へ向かって、


大いに花を咲かせましょう!

閲覧数:46回0件のコメント

最新記事

すべて表示

台風接近に伴う休講・休業について(8月16日)

明日、8月16日の「休講・休業」について、お伝えします。 午前から台風7号の接近に伴い、荒天の予報がされています。 台風の進路が定まってきまして、明日は都内でも1日を通して荒れた天気になる、とのこと。 生徒の皆さんの安全のため、臨時休業としたいと思います。...

Comments


bottom of page