top of page

まず生活から変えること

  • 執筆者の写真: 加藤亮太
    加藤亮太
  • 2020年11月18日
  • 読了時間: 2分

期末テスト真っただ中。


当塾では、全員3時間以上の強制自習が毎日続いています。


(だいたいの中3生はその倍程度やっていきますが)




そんな中、とある生徒さんから、


こんな素晴らしいご要望が。




「テスト後も、毎日塾に来てもいいですか?」




もももももちろんですとも!!




この子、中3生ではありません。


(中3生は入試まで自習強制なのですが)





なんと、中1の生徒さんです。





すばらしい!





これは、勉強するスタイルを変える、ということ。




この生徒さんの保護者さまからうかがったのですが、



いままで家で勉強しようとして、

なかなかうまくできませんでした。


これから、すべて塾で勉強させたい!




とのこと。




私も学生時代はまったく、同じで、


家での勉強はぜんぜんだめ。


だからハナから諦めて、


塾に駆け込んでいたものです。





そのことで大きく変わります。



勉強のための空間を用意し、


勉強のための時間を作る。



時間の使い方が変わり、



すると、生活自体が変わる。







この生徒さんが伸びる可能性は大いにあります。


これは誰の目にも明らか。








成績を上げるには、


誰の目にも明らかなくらい


変化しなければなりません。




行動しなければなりません。






私もそのつもりで、


塾生への強制自習を行ってきましたが、


こんなに変わってくださる生徒さんがいるとは。








いや、むしろ


改めて教えていただきました。




何も行動をしないで、


何も動かない。




成績を上げたいな~




思っているだけでは、


上がるはずもなく。。。




何か具体的な行動を起こすことで、


ドミノ倒しのように、


何かが変わる!





成績を上げたいのなら、


いますぐ、そのための行動することなのでしょう。




どんな行動が良いか?




その基準となるのは、


「誰の目にも明らかに効果的な」


そんな行動でしょう。






Sくん、


変わりたい、という思いを、

その行動を、

全力で応援します!


いっしょに頑張ろう!




Comments


bottom of page